クリスマス製作
早いもので来週はクリスマスですね!子ども達は玄関前のクリスマスツリーを見に行っては目を輝かせている毎日です。
各クラスでは、クリスマスの靴下と吊り飾りの製作を行いクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。それぞれの年齢に合わせてシール貼りやスタンプ、のり貼り、たんぽぽ組は靴下の紐通しも行いました。出来上がった作品はどれもかわいらしいです。
今週中には各クラスの製作の様子を廊下のボードに、廊下の天井には吊り飾りを展示します。靴下は各クラスに飾ってありますので送迎時にぜひご覧ください!
早いもので来週はクリスマスですね!子ども達は玄関前のクリスマスツリーを見に行っては目を輝かせている毎日です。
各クラスでは、クリスマスの靴下と吊り飾りの製作を行いクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。それぞれの年齢に合わせてシール貼りやスタンプ、のり貼り、たんぽぽ組は靴下の紐通しも行いました。出来上がった作品はどれもかわいらしいです。
今週中には各クラスの製作の様子を廊下のボードに、廊下の天井には吊り飾りを展示します。靴下は各クラスに飾ってありますので送迎時にぜひご覧ください!
たんぽぽ組はホールで発表会と運動会を行いました。
はじめの言葉の後は、みんなの大好きな手遊びメドレー。「お父さん、お母さんに聞こえるように元気に歌おうね!」とお部屋でも取り組んできました。次は『どんぐりころころ』の曲に合わせてすずとタンバリンでの楽器遊び。歌も一緒に歌うので難易度がありましたががんばっていましたね。最後はペンギンの衣装を着て『ロケットペンギン』を踊りました。初めてこの曲を聞いた時から気に入って、振りもすぐに覚えていた子ども達です。
いつもと違う雰囲気に緊張して固まってしまう様子も見られましたがみんながんばりました!
発表会の後は引き続き運動会を行いました。かけっこは、ゴールで待っているお父さん、お母さんのところまで元気に走っていました。次の親子競技では、箱車に乗って引っ張ってもらっている時の子ども達の嬉しそうな表情が印象的でした。(後日、運動会ごっこをした時には果物を乗せて子ども達が箱車を引っ張りました。中には運動会の時のように果物を抱えて自分も乗ってしまう子もいておもしろかったです。)最後にメダルとプレゼントをもらい終了しました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
12月4日(土)に乳児クラスの発表会と運動会を行いました。
トップバッターのさくらんぼ組さんの様子をお伝えします。
「泣かないでいられるかな。」と受け入れ前からドキドキしていた担任達でしたが思いのほか落ち着いている子ども達に安心しました。
そしていよいよ本番。いつも行っている朝の会ではお名前を呼ばれるとニコニコ笑顔を見せてくれました。楽器遊びでは『むすんでひらいて』の曲に合わせて手作りのマラカスを上手に鳴らしていましたよ!最後は衣装を着てパイナップルに変身。かわいい『パイナッポー体操』を見せてくれました。
この後は、親子でふれ合い遊びを楽しみとても嬉しそうな子ども達でしたね!最後にメダルとプレゼントをもらい終了しました。
保護者の皆様には朝早くからご協力いただきありがとうございました!
あさがお組は2グループに分けてお部屋で発表会を行いました。
初めは朝の会。お名前を呼ばれると元気に手をあげていました。楽器遊びでは、『はたらくくるま』の曲に合わせ、すずを鳴らしました。子ども達の大好きな曲でみんなノリノリでしたね!わらべ歌と手遊びでは、毎日子ども達が楽しんでいる様子を見ていただけたのではないでしょうか。4月からたくさん覚えましたね!最後はどんぐりの衣装を着て『どんぐりマン』を踊りました。とてもかわいらしかったです!
いつもとは違う雰囲気に泣いてしまう場面もありましたがみんなよく頑張ってくれました!
発表会の後はホールに移動し、運動会を行いました。かけっこは、ゴールで待っているお父さん、お母さんのところまで元気に走り、抱きしめられるととても嬉しそうな表情を見せていましたね。次の親子競技でも、箱車に乗って引っ張ってもらっている時の子ども達はニコニコ笑顔でした。最後にメダルとプレゼントをもらい終了しました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
11月22日(月)に11月の誕生会が行われ、先日欠席した10月生まれの子を含め5名のお友だちをお祝いしました。
さくらんぼ組、あさがお組の子は名前を呼ばれると手を上げたり、たんぽぽ組の子は自分の名前や好きな食べ物の質問にしっかり答えていました。
今月の出し物は、さくらんぼ組の遊戯『パイナポー体操』、保育者からは『どうぶつあてクイズ』。みんな目を輝かせながら楽しんでいました。
おたんじょうび おめでとうございます!
乳児3クラス合同で室内遊びをしました。
もくばのお部屋では、ままごとやお仕事、ブロックなど自分の好きな遊びを見つけ、集中して取り組んでいました。
ままごとコーナーでは、小さいお母さん方が忙しそうにお料理をしたり、あかちゃんのお世話をしていました!
先日、乳児3クラス合同で彩林公園に行ってきました。
気温が上がり、暖かくとても過ごしやすかったです。
子ども達は、滑り台や落ち葉拾い、お友達や先生と追いかけっこをしながら元気に遊んでいました!
○折り紙を楽しんでいます。
折り方の本を見ながら、友だちと教え合う姿も見られます。
○夏にオリンピックもあったという事もあり、国旗や色々な国に興味を持ち、友だちと国旗当てクイズ
をしたり、地球儀で「日本はどこかな~?」と探して楽しんでいます。
○マフラー編みに挑戦中!!最初は「変になった~」とすぐに困っていた子も段々上達してきました。
○帰る時間などの少しの時間を使いながら、砂文字板という教具を使ってひらがなを指でなぞって
います。なぞる時に「ソーセージのそ!」等とにこにこ顔で話しています。
○長さの棒という教具を順番に並べています。
「どっちがながいかな~?」
○直線を切る活動です。線からはみ出さない様に真剣な顔でチョキチョキチョキ。
○色塗りの活動です。細かい絵もはみ出さない様に塗れるようになってきました。
○トングを使った活動です。
落とさない様にゆっくりね。
○着衣枠という活動です。
スナップぼたんがパチンとなる音がお気に入り!!
乳児クラス合同で彩林公園に行ってきました!
子ども達は落ち葉の上を歩いてカサカサと鳴る音を楽しんだり、いろいろな色や大きさの落ち葉を見つけて大事そうに手に持って嬉しそうでした。
滑り台の下のカウンターでは落ち葉をお金の代わりにして「いらっしゃいませ~!」とお店屋さんごっこが始まっていました。
彩林公園の秋を満喫した子ども達です!
10月29日は乳児クラス合同で遊びました!
ハロウィンの衣装を着てお友達と一緒に写真を撮ったりそのまま遊んだり。みんなとっても嬉しそうでかわいかったです。たんぽぽ組の部屋では壁に貼ったかぼちゃの絵に向かってボールを投げたりボールテントに入ったりして体を動かして遊び、あさがお組では好きなお仕事を見つけてじっくりと楽しんでいました。
ちょっぴりとハロウィン気分を楽しんだ一日でした。
10月20日(水)に10月生まれのお誕生会をしました。
6人の子ども達が拍手に迎えられて入場し、みんなでお祝いの歌を歌いました。ちょっぴり緊張しながらも、たんぽぽ組の子ども達は自分の名前や好きな食べ物をとっても上手に発表してくれましたよ!
あさがお組の子ども達は、みんなが最近大好きな『はたらくくるま』の曲に合わせて鈴を鳴らし、車の名前が出てくると「きゅうきゅうしゃー!!」と元気よく歌っていました。
子ども達が楽しみにしている給食の時間。どのクラスもみんな良い表情を見せてくれました!
さくらんぼ組は、手づかみ食べからスプーンやフォークにも興味を持ち始 め、一生懸命に食べている姿がとてもかわいらしいです。
あさがお組は、自分でスプーンやフォークを使って食べるのが上手になってきました。自分で食べられることが嬉しくて意欲的に食べています。
たんぽぽ組は、苦手な野菜が食べられると「見て見て!ピカピカだよ!」と得意気な表情でお皿を見せてくれます。食べられるようになると大きな自信に繋がっていきます。
これからもたくさん食べて大きくなってね!
さくらんぼ組、あさがお組、たんぽぽ組と絵本コーナーを開放して自分の好きな場所で好きな遊びを楽しみました。
異年齢で一緒に遊ぶ姿がいろいろな場面で見られ、2歳児さんは年下の子に優しくしてあげたり、0・1歳児さんはお兄さん、お姉さんの遊びを真似する姿が見られました。
いつもと違うお部屋のおもちゃで遊べたり、普段はなかなか一緒に遊ぶ機会がないお友達との関わりに嬉しそうな子ども達でした。
先日久しぶりに園庭で遊んだたんぽぽ組さん。
畑のミニトマトやピーマンが大きくなっていることに気付き
興味津々で眺めていたり、ぶどう棚を見つけて「先生!ぶどうだよ!」
と興奮しながら教えてくれたりといろいろな発見のあった園庭遊びでした。
子ども達の楽しみにしているホール遊び♪
先生との追いかけっこや巧技台からのジャンプ、ボール遊びなどたくさん体を動かして汗びっしょりになって遊んでいます!
最近は散歩の途中にぶどうやくり、ななかまどの実を目にすることが多くなり、子ども達は「あっ、ぶどうだ!」「ならかまどの実!」と大喜びで見ています。
先日は、さかえ第1公園で担任の手作りバッグをもらい、ななかまどの実やまつぼっくりなどいろいろな物を見つけて楽しみました。
子ども達にとってはどれも大切な宝物。「先生見て!」とバッグにたくさん入った宝物を見せてくれる目はどの子もきらきらと輝いていました!
9月21日に9月の誕生会が行われ、先月欠席した8月生まれの子を含め5名の誕生児をお祝いしました。
さくらんぼ組、あさがお組の子はみんなに「〇〇ちゃ~ん!」と名前を呼んでもらうと元気に返事をしたり手をあげていました。たんぽぽ組の子は名前と年齢、好きな食べ物もしっかりと答えていました。
今月の出し物はさくらんぼ組が『むすんでひらいて』の曲に合わせて手作りのマスカラを振りながら可愛い姿を見せてくれました。見ている子たちも一緒に手遊びを楽しんでいましたよ!
そして、〇や△などの形に魔法の言葉をかけるといろいろな乗り物に変身する保育者の『マジックシアター』に盛り上がりました。
最後はみんなで今月の歌の『どんぐりころころ』を元気にうたい終了し、楽しい時間を過ごしました。
9月16日に二頭の馬が遊びに来てくれました。
年長児は馬に乗ったり、年中児はにんじんをやったり、年少児は一緒に写真を撮りました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
大型遊具『お城のトランポリン』で遊びました!
空気を入れるとどんどん大きくふくらんで巨大なお城が出現しました。
その様子を興味津々で見ていた子どもたち。
おそるおそるお城の中に入ってぴょんぴょんはねるうちにすっかり楽しくなっておおはしゃぎでした!
時々遊びに行く『もくばの部屋』が大好きな子ども達。
一番人気はままごとで、赤ちゃんの人形のお世話やお料理が一番に始まります。おうちでの様子が再現されていておもしろいです!
その他にもたんぽぽ組にはないお仕事がいろいろあり、みんなじっくりと自分の好きな遊びに取り組んでいます。
1学期に年長組が植えたトマトがどんどん食べ頃となり、収穫しました。今回は年中組がおすそ分けをもらい、給食時に食べました。赤・黄どちらも大きく甘くみんな大喜びでした!!
暑さがやわらぎすごしやすい季節になってきました。
子ども達は散歩をしたり公園でたくさん体を動かし元気に
遊んでいます。
今回は、乳児クラス合同で彩林公園に行った時の様子を
ご紹介します。
8月のお誕生会を行いました。
4名の子ども達が誕生日を迎え嬉しそうな笑顔を見せていました。
お祝いの出し物では、あさがお組が『やさいのうた』の
手遊びをしましたが、日常では元気な声の子ども達も、みんなの前では恥ずかしいようで照れる子もいました。
保育者の出し物は、『おおきなかぶ』のエプロンシアター。大好きな動物や誕生児の子の名前も出てきて、集中するあまり前へ前へと近づいてくる子ども達も・・・。
元気な声で「うんとこしょ、どっこいしょ!!」とみんなで掛け声の参加をして楽しみました。
連日暑い日が続いていますね!
でも、子ども達は暑さに負けず元気いっぱい水遊びを楽しんでいて、
しっぽから水が飛び出る『くじらプール』は大人気なんですよ!