9月誕生会
早いもので、もう今年度の半分が終わります。
この日を楽しみにしていた誕生児。今朝はいつもより早く起き、準備をした子もいたようです。
大きな声での自己紹介、先生たちやもも組からの出し物(「魔法のレンジ」「どんな色が好き」)を特等席で見て笑顔の誕生児でした。
早いもので、もう今年度の半分が終わります。
この日を楽しみにしていた誕生児。今朝はいつもより早く起き、準備をした子もいたようです。
大きな声での自己紹介、先生たちやもも組からの出し物(「魔法のレンジ」「どんな色が好き」)を特等席で見て笑顔の誕生児でした。
残暑が続いていましたが、コオロギの鳴き声が聞こえ、少しずつ秋の気配を感じられるようになりましたね。
たんぽぽ組では部屋で的当てをしたり、クリップを使って洗濯物干し遊びをして楽しんでいます。園庭に行くとボールを蹴ってサッカーをしたり、公園では砂遊びや滑り台などをしています。
先週から楽しみにしていた馬(ダコタとクロエ)を迎えて「馬とふれあう会」を行いました。年長児は乗馬と引き馬を体験し、年長児はにんじんのえさやりに挑戦。年少児は、馬を近くで観察後に集合写真を撮りました。思っていたよりも大きいと感じた馬に、少し怖がる子どももいましたが、帰りには「またね~」と元気に手を振っていました。
20日(水)たんぽぽ組の部屋で誕生会を行いました。
誕生児8名で、少し緊張をしながら入場しました。
園長先生から、カードのプレゼントを笑顔でいただき、
あさがお組の出し物(手遊び)や先生達の出し物(くいしんぼうのゴリラ)などくぎづけで見ていた子ども達でした!
9月2日(土)親子レクリエーション お店屋さんごっこがありました。
子どもが自分でシールを貼って飾りにしたお財布にコインを入れていろいろなお店をまわり、各クラスや先生方の作った商品を保護者と一緒に買っていました。ゲームコーナーでは的あて・魚釣り・ワニワニパニックを歓声を上げ、楽しんでいました。
親子でのお店屋さんごっこは初めてでしたが、たくさんの方に参加して頂き、笑顔いっぱいのとても楽しい時間となりました。
最近のあさがお組の子どもたちは、暑い日は水遊びを楽しみ、室内では自分の好きな絵本を出して見たり、大型レゴブロックをつなげて汽車のようにして乗ってみたりと様々な遊びを楽しんでいます。
1号園児の夏休みがあけて、久しぶりにみんなが集まっての行事「8月の誕生会」
一つ大きくなった誕生児は、少し恥ずかしそうにしながら自己紹介を頑張りました。
ちゅうりっぷ組の楽器・歌の出し物ではみんなも口ずさんだり、職員のお話も盛り上がっていました。
猛暑に負けず、楽しい熱気の誕生会でした。
8月21日(月)に8月生まれの誕生会がありました。ちょっぴり緊張しながらもあさがお組とたんぽぽ組のお友達は名前や何歳になったかを教えてくれましたよ!さくらんぼ組のお友達も名前を呼ばれると笑顔で答えつつ拍手をして可愛らしい姿を見せてくれました。たんぽぽ組の発表の鈴『きらきらぼし』や、保育者の出し物『バナナの親子』は皆で一緒にリズムをとったり踊って楽しみました。
暑い日はお部屋で水風船や絵の具遊びをしたり、外ではタライに水を
入れてパシャパシャ水遊びを楽しんでいますよ。
巧技台に上ったり、ミルク缶を太鼓にしたり手作りマラカスをならしてあそんでいます。
7月19日(水)に7月生まれの誕生会をしました。あさがお組2名、たんぽぽ組3名の計5名の誕生児は緊張した様子でしたが園長先生から誕生カードをもらい笑顔を見せていました。
さくらんぼ組の子ども達は「むすんでひらいて」の曲に合わせ、とても可愛らしくマラカスを振ってお祝いしてくれました。また先生達からの出しもの「おばけのばけちゃま」では色々変身する可愛いおばけに釘付けになって見ていましたよ。
お休みが続いていてなかなかお祝いが出来ていなかった5月の誕生児も一緒に!!緊張しながらも、自己紹介を頑張っていました。一番前の特等席でひまわり組の『3匹のやぎのがらがらどん』と保育教諭の間違い探しの出し物を見ました。大盛り上がりの7月誕生会でした。
7月7日(金)に七夕の集いがありました。
朝から甚平を着てきた子もいて華やかな雰囲気で行うことができました。
まず園長先生からのお話で、七夕について教えてもらいました。そして各クラスで作った七夕飾りを、代表の子に前に出てもらい紹介し合いました。どのクラスの飾りも可愛く仕上がっていましたよ。
その後は保育者からの出し物、スタンドシアター『たなばたのおはなし』を見ました。話の中で“たなばた”の歌をうたうと、一緒に歌ったり体を揺らしたりしながら楽しんでました。
最後にみんなで“きらきらぼし”を踊りながら歌い、笑顔で会を終えました。
今朝は曇り空で少し心配でしたが、太陽が出てきて良い天気の中行うことが出来ました。
どの学年の作品もかわいらしく、短冊にはいろいろなお願い事が書かれていました。
園庭では、歌や踊りもみんな楽しく出来ました。
部屋に戻り、「今日は天の川見られるといいね」と話すと「織姫と彦星会えるといいな」と楽しみにしていた子どもたちです。
給食は、オクラやニンジンが星型になっている七夕そうめんでした。
6月生まれのお友達3人を手拍子で迎えながら始まった誕生会。3人とも緊張していた様子でしたが出し物が始まると嬉しそうに笑顔を見せていました。あさがおぐみは「おもちゃのチャチャチャ」の曲で楽しそうにマラカスを振り、とってもかわいい姿を見せてくれました。
花王主催のリモート手洗い教室に参加しました。初オンラインでの取り組みに緊張気味の子どもたちでしたが、楽しい歌に合わせて手洗いの大切さを改めて学びました。最後に『手洗い名人』に任命され喜んで手洗いに励んでいました。
ポッカサッポロのリボンちゃんが遊びに来ました。リボンナポリンの色の秘密を教えてもらい、事前に練習していた「しゅわしゅわしゅわわ」の踊りをリボンちゃんと踊りました。園に可愛い時計と一人ひとりに沢山のお土産をもらい、クラスごとに記念撮影して楽しい時間はあっという間でした。
参加は幼児クラスでしたが、乳児クラスもお土産をもらいました。
園での生活にもすっかり慣れ、天気の良い日は公園に行きボールやしゃぼん玉を追いかけて元気いっぱい遊んでいます。
また、花や犬を見つけると大きな声で「あ!」と言って指さしたり、すれ違う人に手を振ったりと可愛い姿を見せています。
5月22日(月)に5月生まれの誕生会をしました。さくらんぼ組、あさがお組の子達が緊張気味で泣いてしまう子もいましたが、たんぽぽ組さんの紹介をすると「ぶどうです!」「3歳です!」と元気よく答えていました!
出し物はたんぽぽ組の「めっちゃ元気体操」と保育者の出し物「ねてるのだれかな?」をしました。たんぽぽ組は前に立つと決めポーズをしてかっこよく踊っていましたよ!
園生活にも慣れてきたこともあり落ち着いた気持ちで参加し、年少クラスも上手に自己紹介出来ていました。みんなからのお祝いの言葉や拍手にニッコリ。ゆり組が「3匹のこぶた」の手遊び・ペープサート、先生たちは「はらぺこあおむし」のパネルシアターを披露して楽しい時間を過ごしました。
年少クラスおでかけの翌日、年中・年長クラスは紅南公園に行って来ました。遊具で遊んだり、山に登り隣の学校を見てきました。「楽しかったよ!!」とみんな喜んで帰ってきました。
天候に恵まれた24日、年少クラスは前田森林公園に園バスに乗って行ってきました。広い公園内で体を動かし存分に楽しみました。
天気の良い日が続き、温かくなってきましたね!そんな日には園庭で滑り台で遊んだり、葉っぱについている虫を見つけると興味津々な目で見ていますが、近くで見るのはまだ少し怖い様子でした。滑り台の下に入っている子達に保育者が「おばけだぞ~」と驚かすと嬉しそうに逃げていき、皆毎日素敵な笑顔で遊びを楽しんでいます。
5月2日のこどもの日の集いではみんなが集まりこいのぼりの作品紹介をしました。
0.1歳児クラスは顔写真つきで足形やスタンプをうろこにしたとってもかわいいこいのぼりを紹介してくれました。2歳児クラスのたんぽぽ組の子はピカピカのうろこが付いたかっこいいこいのぼりをちょっと緊張しながら見せてくれましたよ。先生たちの出し物の「あそぼ!こいのぼりくん」のペープサートに合わせてみんなで歌ったり踊ったりしながらとても楽しい会になりました!
心地良い風に各クラスで作ったこいのぼりが泳ぐ中、『こどもの日の集い』を行いました。園長先生のお話や先生の行事の素話を聞き、こいのぼりの曲に合わせて歌い踊り楽しいひと時を過ごしました。
おうちの方と離れての慣らし保育でははじめての集団生活・お昼寝等、保護者の方も子ども達の顔を見るまでドキドキしながら過ごしていたのではないかと思います。進級の子ども達も新しい環境にワクワク、ちょっぴり緊張しながらの1か月が経ちました。今ではすっかり慣れて笑い声が沢山聞かれるようになりました。ゴールデンウイーク明け、元気いっぱいな子ども達に会えるのを先生達皆楽しみにしています♪
進級・入園して初めての行事『4月の誕生会』
自己紹介では少し緊張していた誕生児でしたが、園長先生からカードを頂くとニッコリ。
すみれ組の踊り、先生たちの『おおきなかぶ』のペープサートで誕生会は盛り上がりました。
4月20日(木) 4月生まれの誕生会をたんぽぽ組の部屋で行いました。さくらんぼ組の男児1名は午前睡に入り、途中から参加しました。さくらんぼ組2名、たんぽぽ組1名の計3名の誕生児は、みんなが注目して見守る中、緊張しながら園長先生から誕生カードをもらっていました。職員の出し物のクイズ形式のペープサートが始まると身を乗り出し、正解すると、歓声を上げ楽しく参加していました。
3月20日(月)、3月生まれの誕生会をたんぽぽ組で行いました。出し物の発表では皆楽しくさくらんぼ組のパイナポー体操(楽器遊び)を見たり、職員の出し物「3匹のヤギのガラガラドン」(ペープサート)の中で、大きなトロルが出てきた場面では「キャー!」と声を上げ、大盛り上がりでした。そして一番大きなヤギがトロルをやっつけた瞬間、「やったー!」と子どもたちの嬉しそうな表情が見られました。今月の誕生児はあさがお組1名だけでちょっぴり緊張した様子でしたが、最後にお友だちが手を繋いでくれて仲良く一緒にお部屋に戻りましたよ。
3月3日(金)は、ひな祭り会がありました。可愛いお雛様製作の紹介の後、タオルシアターをみました。普通のタオルが少しずつ人形になっていくのを「わー、すごい。かわいい!」と集中してみていました。最後は「うれしいひなまつり」を歌いながらみんなで楽しく踊り、おいしいひなあられも食べました!