リボンちゃんが来たよ‼
ポッカサッポロのリボンちゃんが遊びに来ました。リボンナポリンの色の秘密を教えてもらい、事前に練習していた「しゅわしゅわしゅわわ」の踊りをリボンちゃんと踊りました。園に可愛い時計と一人ひとりに沢山のお土産をもらい、クラスごとに記念撮影して楽しい時間はあっという間でした。
参加は幼児クラスでしたが、乳児クラスもお土産をもらいました。
ポッカサッポロのリボンちゃんが遊びに来ました。リボンナポリンの色の秘密を教えてもらい、事前に練習していた「しゅわしゅわしゅわわ」の踊りをリボンちゃんと踊りました。園に可愛い時計と一人ひとりに沢山のお土産をもらい、クラスごとに記念撮影して楽しい時間はあっという間でした。
参加は幼児クラスでしたが、乳児クラスもお土産をもらいました。
園生活にも慣れてきたこともあり落ち着いた気持ちで参加し、年少クラスも上手に自己紹介出来ていました。みんなからのお祝いの言葉や拍手にニッコリ。ゆり組が「3匹のこぶた」の手遊び・ペープサート、先生たちは「はらぺこあおむし」のパネルシアターを披露して楽しい時間を過ごしました。
年少クラスおでかけの翌日、年中・年長クラスは紅南公園に行って来ました。遊具で遊んだり、山に登り隣の学校を見てきました。「楽しかったよ!!」とみんな喜んで帰ってきました。
天候に恵まれた24日、年少クラスは前田森林公園に園バスに乗って行ってきました。広い公園内で体を動かし存分に楽しみました。
心地良い風に各クラスで作ったこいのぼりが泳ぐ中、『こどもの日の集い』を行いました。園長先生のお話や先生の行事の素話を聞き、こいのぼりの曲に合わせて歌い踊り楽しいひと時を過ごしました。
進級・入園して初めての行事『4月の誕生会』
自己紹介では少し緊張していた誕生児でしたが、園長先生からカードを頂くとニッコリ。
すみれ組の踊り、先生たちの『おおきなかぶ』のペープサートで誕生会は盛り上がりました。
2月はいろいろな行事があり、毎回楽しんでいた子どもたちです。行事の他にも製作にじっくりと取り組んだり、友だちとの関わりが充実し、いろいろな遊びが展開されています。外では園庭の大きな雪山でおしり滑りをしたり、雪だるま作りなどを楽しんでいます。
12月はもちつき会とクリスマス会がありました。
もちつき会ではお餅が出来るまでの過程を知ったり、自分たちでついたお餅は格別だったようでお餅が苦手な子どもも、モリモリ食べていました。
クリスマス会では年長のキャンドルを持っての入場で始まり、楽しい出し物を見たりサンタさんの登場に大盛り上がりの1日でした。
また来年も子どもたちみんなが元気に過ごせますように!!
皆様、よい年をお迎えください。
年少クラスは対称切りに挑戦しています。線の上をはみ出さないように真剣にハサミを動かして出来上がった折り紙を広げて「ハート」「ほし」だよと楽しそうに話しています。これから難しい形も取り入れていきたいと思います。
年中児
三つ編みや1~100までの数字を並べるお仕事をしています。
また、最近は友達同士で絵本の読み聞かせをして楽しんでいます。
年長児
時計の問題、ひらがな表のスタンプなどのお仕事を小学校進学に向けて自主的に取り組んでいます。
9月27日に馬とふれあう会がありました。年長児は乗馬と引き馬、年中児はにんじんをやったり、年少児は一緒に写真を撮りました。貴重な体験が出来た一日でした。
夏休みが終わって、通常の保育に戻り、また賑やかな毎日を過ごしています。
★年長組は先日、園庭の畑の芋ほりをしました。とても大きなじゃがいもがたくさん収穫でき、大喜びの子どもたちでした。
★各学年とも、9月に行われる運動会の活動に取り組んでいます。
年長組は、自由活動中にも自主的にリレーをして楽しんでいます。年中組は、先日玉入れをしました。本番でどちらが勝つか楽しみにしています。年少組は、新しい遊戯を張り切って踊っています。みんなとてもかわいらしいです!
天気の良い日は桜やライラックの花が満開の園庭で元気いっぱい過ごしています。
鬼ごっこや滑り台、ジャングルジムにタイヤ跳び、ごっこ遊びに虫探しなど好きな遊びを楽しんでいます。
こどもの日の集いに向け、年少クラスは3クラス合同で、年中長クラスは各クラスごとにこいのぼりを製作しました。
今日行ったこどもの日の集いでは自分たちで作ったこいのぼりを見ながら歌や踊りを楽しんだり、おやつを食べたりと一足早いこどもの日を楽しく過ごしました。
3月3日(木)ホールでひなまつり会を行いました。
女の子たちがかわいい踊りを見せてくれたり、みんなで歌をうたったりした後は、カルピスとひなあられをいただいて楽しく過ごしました。
今日は前から楽しみにしていたお店屋さんごっこを行いました。
お店屋さんも、お買い物も、どちらも笑顔で楽しんでいた子どもたちです!
子どもたちがとても楽しみにしていた雪中運動会を本日行うことが出来ました。
綱引きや雪山を登るかけっこを楽しみ、山の頂上ではお菓子の袋を発見!!笑顔で滑り降りていましたよ。
運動会の最中には晴れ間も見られて、「みんなの運動会をやりたい気持ちが届いたね」と喜んでいた子どもたちでした!
延期していた『雪中運動会』を行いました。高い雪の山を登ったり、クラス対抗で綱引きをして楽しみました。
12月3日にもちつき会を行いました。友達と一緒に杵を持ってついたお餅は、出来立てほやほやで格別の味がしたようです!
もち米からだんだんと柔らかくなるお餅を見て驚いたり、自分の好きな味でお餅をたくさん食べたりととても楽しんでいた子どもたち。間近で見たり触れたり味わったりと、実体験による様々な発見があったことと思います!
24日(金)にクリスマス会を行いました。
年長児のキャンドルサービスで始まり、ハンドベルや踊りの出し物を見てにっこり!
あわてんぼうのサンタクロースのうたを歌っていると・・・サンタさんの登場!!
プレゼントを貰い、マドレーヌを食べて笑顔いっぱいの1日となりました。
皆様良い年をお迎え下さい。
11日(土),18日(土)の2日間作品展がありました。
子どもたちが日頃から取り組んでいるおしごと等を交えた作品がたくさん!
家族の方に、作った作品を見てもらう良い機会となりました。
年長児の女の子たちが自分で編んだマフラーで記念にパシャ!
3日(金)に幼稚園部ホールで、クラス毎にもちつき会をしました!
友だちと一緒にもちをつき、出来立てホヤホヤのおもちは、
みたらし・きなこ・あんこの3つから好きな味を選んで美味しく頂きました!!
○折り紙を楽しんでいます。
折り方の本を見ながら、友だちと教え合う姿も見られます。
○夏にオリンピックもあったという事もあり、国旗や色々な国に興味を持ち、友だちと国旗当てクイズ
をしたり、地球儀で「日本はどこかな~?」と探して楽しんでいます。
○マフラー編みに挑戦中!!最初は「変になった~」とすぐに困っていた子も段々上達してきました。
○帰る時間などの少しの時間を使いながら、砂文字板という教具を使ってひらがなを指でなぞって
います。なぞる時に「ソーセージのそ!」等とにこにこ顔で話しています。
○長さの棒という教具を順番に並べています。
「どっちがながいかな~?」
○直線を切る活動です。線からはみ出さない様に真剣な顔でチョキチョキチョキ。
○色塗りの活動です。細かい絵もはみ出さない様に塗れるようになってきました。
○トングを使った活動です。
落とさない様にゆっくりね。
○着衣枠という活動です。
スナップぼたんがパチンとなる音がお気に入り!!
9月16日に二頭の馬が遊びに来てくれました。
年長児は馬に乗ったり、年中児はにんじんをやったり、年少児は一緒に写真を撮りました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
1学期に年長組が植えたトマトがどんどん食べ頃となり、収穫しました。今回は年中組がおすそ分けをもらい、給食時に食べました。赤・黄どちらも大きく甘くみんな大喜びでした!!
○水遊び
待ちに待った水遊び。水に入った途端暑さもとんでいき、お友だちと「キャー!」とにこにこ顔で、水をかけ合ったりして楽しんでいました。
○アリの巣観察
テレビの『しぜんとあそぼ』から「アリ」に興味を持った子ども達。アリの巣のまわりにクッキーのかけらを置き、「持って行くかなぁ?」とじ~っと見ていました。
○ままごと
年少さんが年長さんに「はい、ど~ぞ」。
異年齢での関わりも少しずつ増えてきました。
○終業式(1号)
園長先生からの夏休みについての話を真剣に聞いていた子ども達。8月20日の始業日には、夏休みのお話をた~くさんしてくれる事でしょう!!
◎なぞり書き楽しいね!
年中クラスの子どもたちは、なぞり書きのおしごとを楽しんでいます。線からはみださないように、丁寧になぞります。
鉛筆の持ち方も上手になってきました!
◎さくらんぼおいしい!!
園庭にあるさくらんぼの木に、美味しそうな実がなってきました。「食べてみたい~!」と先生の力も借りながら頑張ってさくらんぼを取る子ども達。「おいしいね!」と笑い合いながら食べる姿は、とても可愛らしいです。