学校法人 青木学園 緑苑台認定こども園

保育園ブログ

雪中運動会がありました!

2月9日は気温が低く、風が冷たかったのですが予定通り雪中運動会が開催されました。そんな寒い中でもみんな元気いっぱい!「そりリレー」「みかん食い競争」「雪中ドッジボール」を楽しみました。

ひよこ・りすぐみの競技の時は雪が降っていたのですが、小さな体で一生懸命走ったり、雪山のうえにあるみかんを目指して登ったりする姿はとても可愛らしかったです。

うさぎぐみの「みかん食い競争」はしっかり手を使って(笑)嬉しそうにゴールし、こあらぐみは「そりリレー」でぱんだぐみを相手に大健闘しました。

ぱんだぐみは、雪山上にあるみかんを取りに行くスペシャルコースで、かっこいい所を見せてくれました。

やはり何と言ってもきりんぐみ‼職員と対抗の「そりリレー」では最後まであきらめない気持ちで、ほんの少しの差ではありましたが職員チームに勝利しました。

みんなの笑顔がキラキラすぎて、寒いことを忘れるくらいの熱い雪中運動会となりました。

2023-02-13

豆まきを頑張りました☆

2月3日は節分です。

子ども園にも厄をはらうために鬼がやってきました。

乳児クラスの子どもたちは鬼の登場に泣いて逃げての大騒ぎでしたが、最後は鬼の優しさに気づき、仲良くなることが出来ました。

こあら組、ぱんだ組は節分クイズで楽しんでいる最中に鬼が登場!!

子どもたちは一人ひとり必死に鬼に豆を投げることを頑張っていました。途中保育士が鬼に連れていかれるハプニングもありましたが、最後はしっかり助け出し、鬼を無事退治することが出来ました。

きりん組は鬼を倒す作戦を立てて、豆まきに挑みました。

鬼の金棒を奪い勇気を持って立ち向かう姿がとても素敵でした。最後には鬼に金棒を返してあげて無事仲直りをすることも出来ました。

1日みんなよく頑張りました!

2023-02-06

新年お楽しみ会がありました。

あけましておめでとうございます。

年末年始のお休みを楽しく過ごし久々に園の子ども達が集まって“新年お楽しみ会”をしました。十二支の由来についてのお話を聞いたり、コマや福笑いなどの正月遊びを実際に見て知ることが出来ました。

無病息災を願って“獅子舞”にも登場してもらい頭を噛んでもらいました。乳児クラスのお友達は獅子舞の迫力に圧倒されて目に涙を浮かべながらも頑張って頭を噛んでもらいました。

幼児クラスのお友だちは「獅子舞に噛んでもらうと元気になれるんだよ!」と噛んでもらう意味をしっかり分かっている子が多く、自分から頭を差し出して噛んでもらいました。最後は子どもたちみんなで「ありがとう、ばいばーい!」と笑顔で獅子舞を見送りました。

今年も元気に園での活動を進めていきたいと思います


2023-01-10

力を込めて、お餅つき会!

126日に行われました年末のビッグイベント“お餅つき会”。

子どもたちは重たい杵を持ってぺったん!ぺったん!
見ているお友だちも「ヨイショー!」「ヨイショー!」と気合を入れて応援しながら一年の健康をお祈りしました。

お餅をついた後には乳児クラスは鏡餅づくりに挑戦!
お餅を伸ばして見せると興味津々の子どもたち。そーっと指先でつついてみたりのばして、丸めて…と感触遊びを楽しんだ後、鏡餅にしました!

幼児クラスは自分で食べるお餅を丸め、きなこやみたらしを付けて実食。
給食ではお餅をうどんに入れて“力うどん”も食べ、お腹いっぱい大満足の子どもたちでした!

2022-12-9

クリスマス会がありました♪



12月23日(金)にクリスマス会がありました。何日も前から「サンタさん来るかな」とドキドキ・ワクワクしていた子どもたち。


会ではクリスマスに関するクイズをしたりみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりと大盛り上がり☺子どもたちのワクワクする気持ちが伝わってきました♪そしていよいよ、サンタさんの登場!幼児クラスの代表のお友だちがサンタさんに質問をしてくれました。サンタさんの好きな食べ物は‘いちご‘好きな動物は‘トナカイ‘だそうです。そのあとはサンタさんがクラスごとにプレゼントをくれました♫びっくりして泣いてしまうお友だちもいましたが、大きな声で「ありがとう」とお礼を言うことが出来ました。プレゼントの中身を見てニコニコと嬉しそうな姿がたくさん見られ、とても楽しいクリスマス会になりました☺



2022-12-27

HAPPY Hallowe'en!!

待ちに待ったハロウィンパーティー。

今年度はコロナ禍ということもあり、幼児クラスのみの実施となりました。

仮装をしての登園をしてもらい、朝からお友だち同士で

見せ合いっこをして気持ちもウキウキ!

トリックオアトリート!」の掛け声を魔女やコウモリに伝えて、

お菓子を選んでゲットすると大喜びでした。

仮装してるのは、「〇〇先生だったよね?」と話しながら、

ハロウィンの雰囲気も感じられたのではないかと思います!!



2022-11-11

第16回生活発表会


10月8日(土)に第16回生活発表会が開催されました。

コロナ禍での開催となりましたが子どもたち一人一人が楽しい時間を過ごせるように観覧者の人数制限等の感染防止対策を行いながら開催しました。

また今回は「きらきら笑顔でえいえいえおー」という年長児を中心に決めたテーマを元に練習を進めていきました。このテーマには子どもたちがキラキラの笑顔で発表会に参加し、保護者の方を感動させられるように頑張るぞ!という意味が込められています✨

練習ではそれぞれのクラスが本番に向け100%の力を出し切れるように一生懸命取り組んでいました。

第一部は乳児クラス(ひよこ・りす・うさぎ)が発表をしました。ひよこ・りす組は可愛いフルーツに変身をして、手遊びやお遊戯を披露してくれました。ちょっぴり緊張する様子はありましたが上手に踊ることが出来ました♪うさぎ組は英語教室で歌っている歌を歌ったり楽器や劇遊びをしたりと盛だくさん!大きな声で元気よく発表することが出来ました。

幼児クラスはそれぞれのクラスに分かれて発表をしました。こあら組は「おおきなかぶ」を披露。クラスみんなで可愛い衣装を着て頑張っていました!ぱんだ組はオペレッタで「ピノキオ」に挑戦。元気いっぱいに歌や踊りを披露してくれました。きりん組は劇、歌、ハンドベルと盛りだくさんの内容!園生活最後の発表会ということで練習から気合十分だったきりんさん。練習の成果も発揮し、今までで1番上手に発表することが出来ました。

発表会を通してまたひとう成長した子どもたちでした。

最後にご観覧頂いた保護者の皆様、最後まで暖かい拍手と発表会開催にあたり様々なご協力ありがとうございました。




2022-10-22

くるみ保育園合同円山動物園遠足

915日きりん組は、くるみ保育園の年長組と合同で、円山動物園に遠足に行きました。バスの中では、動物園のパンフレットを見ながら動物クイズに挑戦。ワクワクがさらに高まりました!

動物園では、キリンにゾウ、クマやペンギンなど次々と現れる動物たちに大興奮の子どもたち。その動物のことを詳しく知ることができる館の中なども探索しました。実物大の動物の絵と並んで大きさを比べてみたり、その動物たちが食べているものなどを知り、とても学びの多い探索となりました!

そして子どもたちのお楽しみ。お弁当&おやつタイム!「見て!タコさんウインナー!」「うまい棒たくさん買っちゃったー!」など自分たちのお弁当やおやつを自慢しながら楽しんで食べ、まだまだ元気いっぱいの子どもたち!

後半は、羊に直接触ったり、始めにあったキリンに会ったりとゆっくりと探索し、いよいよ遠足もおしまいに…。帰りのバスでは、ほとんどの子がお昼寝タイムで、たくさんの動物たちと出会い、おいしいお弁当とおやつもたくさん食べて、大満足の様子の子どもたちでした!

2022-09-20

七夕の会

子どもたちみんなが楽しみにしていた久しぶりの行事、七夕の会。

うさぎ組はお部屋、幼児組はホールに分かれて開催しました。保育教諭の出し物、七夕の由来のお話パネルシアターにはみんな釘付けで集中して見ていました。

お話の後は待ちに待っていたゲームの時間!

うさぎ組は一本橋を上手に渡って天の川の星のシールを貼ることができました。幼児クラスはめろんチームとばななチームに分かれて対決。☆のついたボールを2本の棒ではさみ、落ちないように2人で協力してお友だちにバトンタッチです。結果は…引き分け!頑張ったみんなに☆のプレゼントが渡され、順番に貼ってきれいな天の川が完成しました!みんなのお願い事が叶いますように…

2022-08-08

第16回 運動会!

6月25日(土)、第16回運動会が開催されました。

コロナ禍での開催となりましたが、子どもたち一人ひとりが楽しい時間を過ごせるよう、競技数の調整や、観覧者の人数制限等の感染防止対策を行い開催しました。

 5月頃から、少しずつ練習に取り組んできた子ども達。朝・夕の自由遊びの時間にも音楽に合わせて遊戯を踊ってみたり、園庭でお友だちとかけっこやリレーの練習をしたりと運動会に向けて期待を高めている様子でした。

 前日までは天気が悪く、開催できるかドキドキでしたが、いざ当日になってみると気温が30℃近く、青空の元、競技を進めることが出来ました。

 第1部は乳児クラスが、かけっこや遊戯、親子競技に挑戦。コロナ渦ということもあり、お父さん・お母さんの見守る中、踊ったり走ったりすることが初めてのお友達もいたので、泣いてしまう赤ちゃんがいたり、ゴール直前で立ち止まったり・・・

遊戯では、練習でげんきいっぱいだったこがカチコチに固まってしまったり…と、かわいらしい様子だったり、普段の練習以上に頑張る子どもたちの姿を見ることが出来ました!!

 第2部は幼児クラス。かけっこ・遊戯・よさこい、リレー・玉入れ・組体操…と競技数も盛りだくさん!! 一所懸命練習してきた成果を発揮していました。 最後のリレーでは、デッドヒートも見せてくれ、子ども達も職員も応援についつい熱が入っていました。 真剣に取り組んだ分、勝って喜ぶ子、負けて悔し涙を見せる子なども姿もありましたがこれも経験。 運動会を通してまた一段と成長をした子ども達でした。

まだ、コロナ渦ではありますが、園として出来る限りの体験の機会を作って成長・経験が積めるようにしていきたいと思います。

 最後に、ご観覧頂いた保護者の皆様、最後までたくさんの応援とご協力ありがとうございました。

2022-06-28

令和4年度 入園進級式

4月1日(金)待ちに待った入園進級式!今年度は10名の新入園児を迎えて新年度がスタート致しました。1つお兄さんお姉さんになり、よりたくましく成長した子どもたち、新入園のお友だちは年長クラスのお友だちからメダルのプレゼントもらいました。

みんなのびのび大きくな~れ!これから楽しい活動が始まります!



2022-04-28

ほくほく!焼きいも会!

9月29日の水曜日は、食欲の秋のビッグイベント『焼きいも会』の日でした!

ホールでのお集まりでは、食べ物の“旬”を春・夏・秋・冬から選んで答える旬クイズに挑戦!様々な野菜や果物の旬を学びました!
見事クイズに正解することが出来ると「やったー!」と大盛り上がりの子どもたちでした!

うさぎ組と幼児クラスはジャガイモ包みに挑戦!
ジャガイモをキッチンペーパーで包み、水に浸してからアルミホイルで包みます。
「美味しいジャガイモが出来ますように…」と願いを込めながら真剣な表情でジャガイモを包む子どもたち。上手に包むことが出来ると「できたー!」とニコニコ笑顔を見せてくれました!

裏山へ行っていざ実食!ほっかほかの出来立てジャガイモやサツマイモを食べて大満足な表情の子どもたち!きりん組はジャガイモの皮むきにも挑戦し、自分で剥いたジャガイモにバターをトッピングし、達成感を味わいながら食べる姿が見られました!さらに、デザートには焼きりんごを食べて秋の味覚を満喫しました!

食や食べ物に興味を持つことでさらに美味しく、そして楽しく取り組むことが出来た今回の焼きいも会。今後も子どもたちが様々なことに興味・関心を持って取り組むことが出来るよう活動を展開していきます!

2021-10-19

お相撲大会がありました!

11月10日にお相撲大会がありました!
お相撲大会では、クラス対抗戦でうさぎぐみから、きりんぐみが参加し
白熱した戦いでとっても盛り上がりました☆

小さいクラスの子がつけるまわしはとっても可愛くて、学年があがるにつれて貫禄もありとっても似合っていましたよ!

各クラスとも熱戦が多くて涙あり、笑いありの盛り上がったお相撲大会でした!

2020-11-16

HALLOWEEN(ハロウィン)がありました!

10月に入ってから玄関・廊下などオバケ・カボチャ・アメ等の飾りつけが始まり、子どもたちの期待が増え、ハロウィンが近づくにつれワクワクのこども達でした。当日園では仮装をして当園し、自分たちで顔にメイクもして口から血を出したり(笑)。今年も色々な仮装があり、保育者も仮装をしました!今年の人気は鬼滅の刃です!!男の子は、富岡義勇・竈門炭次郎等、女の子は胡蝶しのぶ・プリンセスのコスプレが多く、とても可愛かったです♡

合言葉は、『トリックオアトリート!!』スタンプラリーをしながらボーリング・輪投げ・ゴルフのゲームを行い、終わったらハンコをもらって部屋に戻りました。

今年も楽しかったです!!

2020-11-06

楽しい!美味しい!!お弁当の日

今日はこども達が楽しみにしていたお弁当の日!!
何日も前から「おにぎり2つにするんだぁ~」「おやつ何にしようかな?」とお弁当の日の話題で大盛り上がりのこども達。

当日は天気にも恵まれて、大きな船の遊具があるバイキング公園へ向けて出発!!
公園でたくさん身体を動かして遊び、お腹がぺこぺこになると、いよいよ待ちに待ったお弁当の時間。
予定を変更しホールでの昼食となりましたが、保護者の方が愛情込めて作ってくれたお弁当を友だち同士で「見て見て!」「美味しそうでしょ~」と見せ合い、いよいよ「いただきます!」

食べ始めると「美味しいね」「お弁当大好き」とペロっと平らげてしまうこども達でした。
保護者の皆様のご協力のおかげで楽しい1日となりました。ご協力ありがとうございました。

2020-06-24