学校法人 青木学園 緑苑台認定こども園

保育園ブログ

10月お誕生日会

10月生まれのお誕生会がありました。

 

お誕生児のお友達は、緊張しながらもお名前と年齢、質問は「好きな遊びはなんですか?」の質問に答えてくれました。好きな遊びはいつも遊んでいる玩具で、友だちと遊ぶ風景が浮かびました。今月の歌は「つき」でした。ぱんだ組のお友だちが前に出てきてくれて両手でまんまるお月様を表現しながら歌ってくれました。

今月の職員の出し物は「ハッピールーレット」というパネルシアターです。誕生児のお友だちにスポンジ、生クリーム、トッピングを選んでもらい素敵なケーキを作ったり、ルーレットの質問に答えてくれたりして楽しみました!最後のルーレットでは「大好きな人におんぶしてもらいグルグル回る」というプレゼント♪お父さん、お母さんに前に出てきてもらいみんなの前でおんぶしてもらい、とても嬉しそうな表情の誕生児さんでした!








minor-latin;mso-fareast-theme-font:minor-fareast;mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-bidi-font-family:'Times New Roman';mso-bidi-theme-font:minor-bidi;
mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA;
mso-no-proof:yes'>子供, 少年, 若い, 持つ が含まれている画像<br />
<br />
AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。部屋に集まっている人たち<br />
<br />
AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。椅子に座っている子供たち<br />
<br />
AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。人, 屋内, 座る, テーブル が含まれている画像<br />
<br />
AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
mso-bidi-theme-font:minor-bidi;mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:
JA;mso-bidi-language:AR-SA'>お誕生日おめでとうございます!!

2025-10-15

ほっくほく!フライドポテトクッキング♪

10月3日はきりん組でフライドポテトクッキングをしました!子どもたちが5月に種芋を植えて9月に収穫したじゃがいもを使ったフライドポテトクッキング。子どもたちは「ポテトいつ作るの??」「ポテト大好きだから早く食べたい!」とこの日を待ち焦がれていました!
まずはじゃがいもを包丁で使って輪切りにし、そこから電子レンジで600Wで6分温め、片栗粉と薄力粉をまぶしました。部屋中にただようじゃがいもの香りに「いいにおい~!」「ポテトのにおいだね!」と子どもたちの期待感はさらに高まり、いよいよじゃがいもは油の中へ!ジューっという音を立てるじゃがいもに子どもたちは大喜びで「早くポテトが食べたいー!」と興味津々の様子で眺めていました!油から上げるとバターと塩で最後の仕上げ!「あいしくなぁれ♪」とおまじないをかけながら混ぜてついにフライドポテトが完成しました!
食べてみるとみんなで「おいしい!!」「最高ッ!」「バターがきいてる!」と大絶賛!ほとんどのお友だちがおかわりをするほど大満足の子どもたち!種芋から育てたじゃがいもをクッキングでフライドポテトにできたことで一生懸命育てたことへの達成感や充実感をたっぷりと味わっていた子どもたちでした♪

2025-10-06

9月お誕生日会

9月生まれのお誕生会がありました。


お誕生児のお友達はお名前と年齢、そして「お母さんが作るご飯で好きなものは?」の質問にも張り切って答えてくれました。ひよこ組のお友達は泣かずに、大きいお友達は受け答えがしっかりしていて一つ大きくなった素敵な姿を見せてくれました。 今月の歌の♪せんろはつづくよどこまでも♫のプレゼント。担当はひよこ組で電車や車に乗って登場し、みんなで歌ってお祝いの歌となりました! 誕生児のお友だちにも参加してもらい幕に飾ってあったケーキのいちごを使って「おてぶしてぶし」をしました。ひよこ組、ぱんだ組のお友だちには担当が「ど~っちだ?」と両手を差し出すといちごが入っていると思われる方を選んでくれました。次はきりん組の4人のお友だちが順番に「ど~っちだ?」としてくれ、みんなであてっこを楽しみました。 最後は担当によるエプロンシアター「さんびきのこぶた」です。みんながよく知るお話でエプロン上で場面が変わったり、オオカミ登場に「わらの家にいるよ」と教えたり、オオカミと一緒に「フのフのフー」と息を吹きかけたりと参加していました。太鼓などの効果音が迫力をプラスしてくれ楽しんで見ていました。 参加して下さったお父さん、お母さんもありがとうございました。

2025-09-18

幼児合同円山動物園遠足♪

912日(金)に秋のバス遠足として、幼児クラスで円山動物園に行ってきました!にじいろ活動の赤組、白組に分かれてバスに乗り気分はルンルン♪バスの中では動物写真クイズをしていき、実際に写真の動物が見れるのか、更にドキドキワクワクしながら向かいました。動物園に着いてみると、沢山の人でいっぱいでした。迷子にならないようお友だちと手を繋いで、お弁当、水筒、おやつとたっぷり入ったリュックを背負い出発!カンガルーやフクロウなどを見ながら進んで、サル山にある大きな看板の前で記念に集合写真も撮りました。さらに進んで、オオカミ、クマ、キリン、爬虫類館、鳥、ゾウ、など見て子どもの目はキラキラしていました!だんだん足取りが重くなってきて、「お腹すいた~」という声がちらほらと。歩き疲れたところで、とっても楽しみにしていたお弁当タイム!「先生、見て~!」と可愛くてお弁当を見せてくれ、もりもり食べていました!午後からもまだ見れていなかった動物を見て、最後までたっぷりと楽しみました!
2025-09-18

8月お誕生日会

 

今日は8月生まれのお誕生会がありました。

保護者の方の姿が見えて泣いてしまう子も居ましたが、会の前には気持ちを切り替えて、全員笑顔で参加することが出来ました。緊張しながらも、名前や誕生日の日付、好きな食べ物を自分で発表して一つお兄さんお姉さんなった姿を見せてくれました。

今月の職員の出し物は「キッチンオーケストラ」。本物のお鍋やボウル、おたまを使って楽器演奏をしました。何に使う物なのか、どんな音が鳴るのか、一緒に確認した後に先生たちが楽器を持って登場!3分クッキングの曲に合わせて調理道具で演奏しました!誕生児の子たちも加わり、盛り上がりました♪
お誕生日おめでとうございます!!

2025-08-20

どんぐり バス遠足

 日頃、当クラブの活動にご理解をいただきましてありがとうございます。

本日、バス遠足へ行って来ました!今回は事前に3グループに分かれてそれぞれリーダー、副リーダーを決めて行動することにしました。到着するなり人数の確認、見学のルートを細かく確認し、リーダーとしての役割をしっかり果たしていました。途中でリーダーが「話を聞かない人が多すぎます、、、」など困った様子もありましたが、「先生たちの気持ちが良くわかりました!」と(笑)

今日一日で高学年は、役割の発揮ができて中学年、低学年はリーダーたちを助けるなど成長が見られました(*^^*)

プラネタリウムでは「ドラえもん」の夏の星座を学ぶことができました。自分がどんな星座なのか興味津々で帰ったら図鑑で調べよう!!など楽しんでくれたようで支援員としても嬉しく思います。

まだまだどんぐりの行事は続きますので、子どもたちと一緒に楽しめたらと思っています。

2025-08-18

どんぐりクラブ近況報告

久々のブログ更新となりますが、いつもクラブの活動にご理解をいただきありがとうございます。

23名で過ごす「どんぐりクラブ」ですが絶賛夏休み中につき、暑さに負けず元気に登会する姿に安心しています。毎日のお弁当には保護者の皆様も大変とは思いますがご協力に感謝申し上げます。

さて、今シーズン3回目となる「かき氷タイム」それぞれの味を楽しみ「おかわり!!!!」と言いながら美味しそうに食べる姿に嬉しくなりました(*^^*)

今後、バス遠足、クッキングなど夏休み中のイベントはまだまだあります!少しでも楽しい思い出と記憶に残る活動を行えたらと支援員一同サポートしていきたいと思います。

2025-08-09

七夕会がありました!

子供, 持つ, 少年, 女の子 が含まれている画像<br />
<br />
AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
七夕の日の10日くらい前からホールに天の川をかけ、そこに各クラスで作った製作物を飾り付けました。玄関には柳の木を用意し、きりん組さんの可愛い願い事が書かれた短冊を飾り、織姫と彦星の顔はめの写真スポットでも雰囲気が盛り上がり、今日の日を楽しみに七夕会を迎えました。園長先生のお話の後、パネルシアターで七夕の由来の話を聞きました。そして、各クラスの代表のお友達に製作の紹介をしてもらいました。各クラス、自分たちで作った可愛い飾りに満足気な様子でした。ホールを暗くして(蓄光テープで星のように光るはずでした~)七夕の歌を歌いました♪その後は太鼓を囲んで盆踊りを踊りました。小さい赤ちゃんからみんなで輪になり楽しい盆踊りとなりました。

2025-08-08

年長クラス お泊り会! ③

夕食の後は、お楽しみタイムです!

グループに分かれて、宝探しをするのですが、少し暗い部屋があるだけで、「怖い…」と足取りが重く

それでもヒントをもらいつつお宝をゲットしたみんな♪

プチ花火大会もできたので満足満足☆

そのあとは、みんなでおやすみなさい。。。なのでした。いい夢見てね~♪

2025-07-26

年長クラス お泊り会!②

さあ、お昼寝もいつもより短くして、次は夕食の準備です。

お買い物に行く前にお米を研いでおこう!洗ってうるかします。「こんな感じかな?」

グループに分かれて、イオンへお買い物です。カレーライスの材料や冷凍のフルーツ、朝食で食べる

コーンフレークや牛乳を購入しに行きました。

カレーライス作りでは、豚肉や野菜も包丁で切ってみると、「なかなか、切れないなあ」「先生、

一緒に抑えて!」「かた~い!」など賑やかな声が聞こえるほどでした。

「いい匂いがしてきた!「早く食べたい!」と、炒めたり、ルーを入れるのが待ち遠しい子どもたち

でした。

出来上がったところで、みんなでいただきま~す♪♪

2025-07-26

年長クラス お泊り会! ①

いよいよ、待ちに待ったお泊り会一日目!

団結式も終わり、バスに乗車して篠路駅へ。

切符を購入して、改札を通りロイズタウン駅までレッツゴー!!

「足にひびく~」と少し揺れを感じながら、「スピードもどんどんあがるね!」と他のお客様に

迷惑がかからないように、静かに会話を楽しんでいました。

チョコレート工場では、カカオからチョコレートができるまでと、それにちなんだ体験コーナーがあり

ました。こっちも行きたい!あれもやってみたい!と時間が足りなくなるほどでした。

グルグル回すとチョコレートが出てくるコーナーもあり、一人一個ゲットして最後に食べました♪

園に戻るバスでは、まだまだテンションMAXな子どもたち。

給食もしっかり食べて、夕食のカレーライス作りに向けてひと眠りします~~zzz

2025-07-25

7月お誕生日会

7月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。今月は7名のお友だちがお誕生児でした。ドキドキしながら入場していた子どもたちですが、インタビューにはしっかりと答えることができていて、成長を感じました。カードを渡す時は「おめでとう!」もらう時は「ありがとう!」のやり取りもとても上手な子どもたち

そして今月は2歳児クラスのうさぎ組さんがうたのプレゼント!「アイスクリームのうた」を披露しました。可愛い振り付けで、披露してくれました。

その後の、職員の出し物は「シルエットクイズ」。海の生き物、動物、キャラクター、そして、職員のシルエットなど様々なクイズにホールの中は大盛り上がり!「これなーんだ?」の問いかけに「〇〇」と答えてくれました。職員のシルエットクイズもマイクはお父さん、お母さんへ。ひと目見てわかったものあれば、「えー、誰だろう?」と頭を悩ませている方もいました。突然クイズにこたえてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。参加者全員でお祝いができた楽しいお誕生会でした。






 

2025-07-16

6月生まれさんお誕生日おめでとう!

今月は2名のお友だちがお誕生日を迎えました!緊張した面持ちで入場しましたが、インタビューにはみんなの顔を見ながら立派に応えてくれた姿を見せてくれました!お誕生カードをお友だちから受け取りにっこり♪

こあら組さんからのうた「あめふりくまのこ」のプレゼントはとっても楽しそうに踊っていて可愛らしい子どもたち♡


今回の職員からの出し物はスケッチブックシアター「デカデカマシン!」

どんなものでも大きくしてしまうマシンがところどころエネルギーがなくなってしまうため、みんなからパワーをもらいながら、なんとかお誕生児さんにプレゼントを渡すことが出来ました!

2025-06-19

きりん組 田植え活動!

6月13日はきりん組で田植え活動に行きました。「よろしくお願いします!」と大きな声でバスの運転手さんにご挨拶をし、気合十分な子どもたち!田んぼに着くと、その広さや光景に驚いた子どもたちで、初めて田んぼに入る際には恐る恐る足を踏み出し、そー…っと田んぼに入る子どもたちの姿がとても可愛らしかったです!
初めはぬるぬるの足場に「わぁ…」と何とも言えない表情の子どもたちでしたが、慣れてくると「気持ちいい!」「もう一回やってもいいの?」と楽しみながら苗を植え、徐々に手際もよくなっていきました!ぬかるむ足元にバランスを崩しそうになることもありましたが一つずつ丁寧に苗を植え、ようやく田んぼ一面に苗を植えることが出来ました!
苗を植えた後にはご褒美のアイスキャンディータイムを味わい、田植えのやり方を教えてくれた先生たちに「ありがとうございました!」とお礼をして帰路につきました!
お米を植える大変さやいつも美味しいお米を食べられる幸せをしっかりと感じていた子どもたちでした!

2025-06-18

きれいに咲くかな?花植え教室!

527日はきりん組で花植え教室を行いました。

講師には育種家の松原きよし先生をお招きし、土の作り方や苗の植え方など様々なことを教えていただきました。初めは緊張していた子どもたちでしたが「葉っぱの形はどんな形かな?」「どんな匂いがするかな?」などたくさんの質問に答えたり、きよし先生のフレンドリーな受け答えで少しずつ子どもたちの緊張がほぐれ、より積極的に活動に取り組んでいた子どもたちでした!

作業は軍手を付けて三人一組となって行い、土に腐葉土を混ぜて土づくりをしたり、一人一つカップからプランターに植え替えを行ったりとすべての作業がドキドキワクワクで興味津々な様子でした!最後には植えたお花に水をあげて「きれいに育つといいね!」「どんな花が咲くのか楽しみだから毎日お水あげようね!」とこれからの活動に期待に胸を膨らませていた子どもたち!お土産にきよし先生が作ったお花“カリブラコア”を一株ずついただき、目をキラキラさせながら「お家で育てたい!」とこちらも大喜びな子どもたちでした!

2025-06-11

お兄さんお姉さん先生が来てくれました!  ☆第二弾☆

今日は、先週に引き続き翔陽高校の先生が保育実践の授業で来てくれました!

各クラスにそれぞれ入ってもらい、子どもたちと関わったり絵本や紙芝居を読んでくれました。

初めて見るお姉さん先生にちょっぴりドキドキしたり、キョトンとしたり。

でも、絵本や手遊びをする時は、お姉さん先生の方を「じーっと」見て聞いているのでした♪

保育教諭からの伝授もしっかりと聞いていたお姉さん先生☆将来の先生が一人でも多く育ってくれると

いいな!!

2025-06-11

お兄さんお姉さん先生が来てくれました!  ☆第一弾☆

今日は、翔陽高校のお兄さんお姉さん先生が保育実践に来てくれました。

自分たちで選んだ絵本や紙芝居を子どもたちに読み聞かせをしてくれました。

最初は、緊張した面持ちでしたが、子どもたちも真剣にお話を聞いていましたよ。

未来の保育士希望のたまごちゃん♪待っているよ~。

2025-06-11

トレイルランニング

先日、第1回トレイルランニングが終了しました。お天気にも恵まれ、子どもたちの気合も十分!

何度か練習して来ましたが、思ったより走れることに驚き、コースを延ばした程でした。それでも一度も歩くことなくゴールへ戻って来る姿は、やり遂げることの大切さをしっかり学んでいるのだと感じました。今回は「最後まで走りきる!」が目標でしたが、やはり競うことの大切さも学んで欲しいと考え、練習の段階から順位を示すように取り組みました。職員も体力づくりに取り組み、一緒に走ることの楽しさを経験させてもらいました。回数を重ねるごとに悔しさや反省点を自分たちで見つけ「絶対1位になるよ!」「歩かないで走る!」「おうちでも走る練習しているよ!」などの報告があり、ご家庭でのご協力もありがとうございました。

年長組については加速のタイミングを計算している子もおり、子どもたちなりに真剣に取り組む様子が本当にうれしく思い、ゴールに戻ってきた姿には思わず涙してしまいました。

これから運動会練習も毎日のように行うことになりますが、間違いなくやり遂げる自信の一つとなったことでしょう!ご観覧いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2025-05-30

5月お誕生日会♪

今日は5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

今月は5人のお友だちがお誕生日で、緊張しながらもお友だちの大きな拍手で入場! お名前と年齢もドキドキしながら上手に言えたり、手で数字を表してくれて答えてくれました!今回は好きな遊びを聞いてみると、ブロックやシルバニアファミリーが大人気!「パウパト!」と嬉しそうに答えてくれる子も!

年中さんからのつきのうた「ことりのうた」のプレゼントはことりダンス付きでとってもかわいかったですよ♪

一つお兄さん、お姉さんになったお友だち!おめでとうございます!!

 

今月の職員の出し物は「ひげダンス!」

「ひげ」というワードにひげを付ける前から大笑いの子どもたち。

【風船竹串通し】【粘土のフォークキャッチ】【皿回し】【ボールキャッチ】

【テーブルクロス引き】の演目。誕生児さんや園長先生、そしてお父さんにも
















参加してもらい大盛り上がりでした!!一番最初の風船はまさかの失敗で割れてしまいましたが、それもひげダンスで笑いに!誕生日会後も年長さんで挑戦して盛り上がっていましたよ。

2025-05-14

みんなワクワクこどもの日の会

今日は今年度初めての行事「こどもの日の会」でした。子どもたちが作った製作を全クラスの前で紹介してくれました。作ったものや、工夫したところを発表して、どのクラスが何を作ったのかをみんなに伝えました。発表が終わるとすぐに拍手をする子ども達に感動した担当でした。

発表の後はクイズタイム。「こどもの日とは何だろう?」「こどもの日に飾るものは何?」などの簡単なクイズを行いました。クイズの答えを考える子ども達の顔はとっても真剣。正解すると「やったぁ」と大喜び。由来を聞くと「へぇそうなんだぁ!」ととても真剣だった子ども達でした。

保育士からの出し物は「金太郎」の職員劇。金太郎に変身した職員が登場するとなぜか笑いが起きましたが、これから何が始まるのか興味津々。金太郎との相撲では子ども達も一緒になって「がんばれー」と大きな声で応援、うさぎ、きつね、さる、そして最後にくまとの戦い!応援にも熱が入ります。くまとの戦いに勝った金太郎はご満悦。まさかりで木を切ってこんなに強いんだぞーとアピール(笑)子ども達も金太郎が「勝ったんだ」とホッと一安心でした。楽しんでくれた子ども達をみて、劇をやって良かったな!また楽しめることを考えようと思う職員たちなのでした。次の行事はどんなことをするのか楽しみにしていてくださいね。

2025-05-02

進級・入園おめでとう!!

令和7年度、新たなスタートです!

本日、進級・入園式が行われました。新しいお友だちを紹介して元気なお返事をしてくれたり

進級した在園のお友だちは、朝の歌を元気いっぱいに歌ってくれました!

また、年長クラスのきりん組さんは、年間行事を季節ごとに伝えてくれて

ちょっぴり照れくさそうにするお友だちがいたり、年長さんになった自覚が

見えたりと逞しい姿も見せてくれました。

これから、楽しみがいっぱい!お友だちや先生たちと一緒に過ごしていきたいですね!

宜しくお願い致します。


2025-04-01