2月のあさがお組の様子
雪がたくさん積もり、雪かきが大変な季節になりましたね。
そんな寒い日でも子どもたちは元気いっぱい!
雪山を滑ったり、ソリに赤ちゃんを乗せてお兄さんお姉さんが引っ張るなど、笑顔がたくさん見られました。
雪がたくさん積もり、雪かきが大変な季節になりましたね。
そんな寒い日でも子どもたちは元気いっぱい!
雪山を滑ったり、ソリに赤ちゃんを乗せてお兄さんお姉さんが引っ張るなど、笑顔がたくさん見られました。
朝からお店屋さんに並ぶ商品のチラシを見て「これがいい!」と指さしている姿が見られ、早くお店屋さんを見たい気持ちでいっぱいの子どもたち!
いよいよ、お店屋さんが始まるとお買い物袋を下げ目をキラキラ輝かせて色々な商品を見て回り、次々と買っていました。そんな中、気に入った同じものを1個2個3個4個と袋に入れる子どもがいて先生から「1個だけね」と言われている姿はとても微笑ましかったです。
店番に挑戦したたんぽぽ組の子どもたちは「いらっしゃいませ!」「安いですよ!」と大きな声で呼び込みをしたり、コインのやり取りも上手にすることができて、楽しいお店屋さんごっこの一日でした。
朝から鬼の飾りを見てワクワクしていた子どもたち。出し物の寸劇が始まると「おにがいたー!」「あかおにだ!」と大興奮!!「おにはーそと!ふくはーうち!」と大きな声で豆を投げ、鬼をやっつけていました!でも泣き虫鬼が出てくると「かわいそうだねー」と優しい子どもたちはみんなで頭をなでなでしてあげていましたよ。その後お部屋に鬼が来ると、「キャー!」と言いながら泣いて逃げたり、鬼に負けじと立ち向かっていく子もいました。たんぽぽぐみの子は「せんせいのことまもってあげる!」と優しい言葉をかけてくれました。
新しい年に入り、かるた・こま・羽子板・けん玉などのお正月遊びを楽しみました。 羽子板・けん玉はちょっぴり難しかったのですが、1回出来ると「やった~‼」という声が上がり満足そうな表情を見せていましたよ。
こま・かるたも繰り返しやっているうちにできるようになり自信がついてきたこどもたちです!
かるたは”アンパンマン”なのでキャラクターで理解できて、今でも「やりたい!!」という声がかかり、みんなで楽しんでいます。
12月23日(金)に行われたお楽しみのクリスマス会ではアンパンマンの仲間たちが登場!目をキラキラさせて見入っていました。
~大きな袋の落とし物を拾ったドキンちゃん。袋の中身はこども園の皆に届いた魔法の封筒と手紙が入っていて・・・!~
鈴の音と共にプレゼントの入った袋を乗せたそりが現れると大興奮の子ども達。
サンタさんにお礼の気持ちを込め、『サンタクロース』の歌を歌いました。
お部屋に戻った後は先生サンタさんから一人ひとりが作った靴下(お菓子入り★)をもらい嬉しそうに受け取っていましたよ!お昼寝から目覚めるとサンタさんからのプレゼントが枕元にあり、夢のような一日となりました。
さくらんぼ組ではクリスマスの製作で初めてのシール貼りをしました。台紙から上手に取って貼れる子もおり、とても楽しくシール貼りをすることができました。また、クリスマスの衣装を着て、少し緊張した様子で写真を撮りましたがみんなでクリスマス気分を味わいました。
寒い季節になり、雪も降ってきましたね。
お部屋では魚釣りやトランポリンなどをして遊びました。お目当ての魚を釣ると「見て見て~!」と言ったり、「釣れた~!」と嬉しそうに見せてくれました。
トランポリンでも楽しそうにぴょんぴょんと跳ねていました。
10月31日(月)たんぽぽ組でハロウィンパーティーをしました!
自分たちでシール貼りをしたお面と、男の子はマント・女の子はスカートの衣装をつけ、「トリックオアトリート!」とスティックを振りながら、園内を歩いて楽しみましたよ♪
天気の良い日は公園に行き、草や枝、花などの自然に触れ、身体で秋を感じています。
先生の手につかまって歩くのも、とっても上手になりました。
だんだんと寒くなり秋の訪れを感じますね。
最後の水遊びの日には水風船をいれてみんなで楽しみました!!
お部屋ではわらべうたを楽しんだり大きな模造紙に絵の具でお絵描きをして楽しんでいます。
友達同士の関わりもだんだんと増えてきて色々な遊びに興味が出てきたあさがおさんです!!
7月に入り『水遊び』を始めました。玄関横のビニールプールを見てから部屋に入ってくると必ず「プール入る?」と聞いてくる子ども達。「入るよ!」と答えると「やった~!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれます。水の中では、ジョーロなどで水をすくい水遊びを楽しんでいます。公園や園庭では、1人がシャボン玉を始めると次々とやり出します。小さな玉が空へ飛んでいくのを楽しそうに見つめている子ども達です!
外でも部屋でも元気いっぱい!
おにいちゃん、おねえちゃんが、いつもやさしくしてくれて、
まわりは”ほ~んわり”陽だまりにつつまれています。
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きもいっぱい楽しんでいます。
子ども達が楽しみにしている、給食の時間!!
初めは、手づかみでたべていましたが、今では自分でスプーンやフォークを使って、上手に食べています。
お仕事も楽しんでいます。
上手につまめるかな?
5月2日 こどもの日の集いをしました。0歳から2歳迄手形や足形を使ったこいのぼりを製作したので 各クラスの作品を見せ合い その後ペーパーシアターの『パクパクパックンこいのぼり』をみんなで見ました。果物の形になった曇を 次々と食べてしまうのですが バナナ もも メロンと元気に当てて楽しんでいたこども達です。こいのぼりの歌に合わせて可愛い踊りもしましたよ。
天気の良い日には、少人数で順番にお散歩に行きアリやスズメにご挨拶したり「あったかいねー」と
友達や保育者と会話しながらのんびりと歩いています。
園内ではホールで、ボール投げや台からジャンプしたりなどたくさん体を動かしていますよ。
お部屋にあるおもちゃも使い方を覚え、集中している姿が多く見られます。
手あそびやうたも大好きなたんぽぽさんです。
今月は大雪に悩まされた月でしたね!
先日は、一段と高く大きくなった園庭の雪山をみんなで元気よく登り、雪遊びを楽しみました。
保育者と一緒に作った雪だるまに見つけてきた小枝をつけて手や目、口にしたり、歓声を上げて
おしり滑りを楽しんだり・・・。
お天気の中、元気いっぱいの子ども達でした!
今日の新雪はふわふわで、子ども達はいつも以上に雪に触れ合いながら雪遊びを楽しんでいました。
「泳ごう!」と表現しながら新雪の中を漕ぎ分けながら進んだり、『大』の字に寝てみたり、お風呂に入っているかのように雪の中に座ってくつろいでいたり・・・。
お天気の中、子ども達の笑い声が響いていました!
もうすぐ2月。節分の日が近づいてきました。
各クラスでは、おにのお面と豆入れの製作を楽しんでいます。
「おに、こわ~い!」という声も聞こえてきますが、出来上がった
おにのお面を見ながら「あかおに作った!」「あおおに作った!」
と嬉しそうな子ども達です!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月休み明けの今日は、乳児3クラス合同でホールと室内遊びをしました。
給食は、子ども達があさがお組かたんぽぽ組のどちらか好きな部屋を選び、
3クラスで交流しながら食べました。
元気な子ども達に会えてとても嬉しいです。
今年もたくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います!
今年最後の登園日の今日は、乳児3クラスで園庭で雪遊びを楽しみました!
明日からはお正月休みに入ります。また来年、子ども達に会えることを楽しみにしています!
良いお年をお迎えください。
サンタの衣装を着て写真撮影をしました。
ちびっこサンタさん!みんなとってもかわいかったです!
クリスマスの雰囲気を感じながら嬉しそうな子ども達でした!
クリスマス会が終わった日のお昼寝の時間。みんなが眠りについたのを確認すると、そ~っと枕元にプレゼントを置く担任サンタ。プレゼントを見つけたらどんな顔をするのか想像しながらワクワクしていました。
早くに目が覚めた子はプレゼントを見つけるとそっと抱きかかえて静かに横になっていたり、プレゼントを眺めたり、箱を振ってみたりしながらお昼寝が終わる時間まで辛抱強く待っていました。
そして、カーテンが開いて次々に子ども達が目覚めると、プレゼントを見つけて満面の笑顔で包みを開けたり大事に抱えてすぐにお使い袋にしまったり、いろいろな反応が見られてとてもかわいかったです。いつもは中々目覚めない子も「プレゼントがあるよ!」の声にむくっと起き上がり、寝ぼけまなこでプレゼントを抱きしめていました!
早いもので来週はクリスマスですね!子ども達は玄関前のクリスマスツリーを見に行っては目を輝かせている毎日です。
各クラスでは、クリスマスの靴下と吊り飾りの製作を行いクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。それぞれの年齢に合わせてシール貼りやスタンプ、のり貼り、たんぽぽ組は靴下の紐通しも行いました。出来上がった作品はどれもかわいらしいです。
今週中には各クラスの製作の様子を廊下のボードに、廊下の天井には吊り飾りを展示します。靴下は各クラスに飾ってありますので送迎時にぜひご覧ください!
たんぽぽ組はホールで発表会と運動会を行いました。
はじめの言葉の後は、みんなの大好きな手遊びメドレー。「お父さん、お母さんに聞こえるように元気に歌おうね!」とお部屋でも取り組んできました。次は『どんぐりころころ』の曲に合わせてすずとタンバリンでの楽器遊び。歌も一緒に歌うので難易度がありましたががんばっていましたね。最後はペンギンの衣装を着て『ロケットペンギン』を踊りました。初めてこの曲を聞いた時から気に入って、振りもすぐに覚えていた子ども達です。
いつもと違う雰囲気に緊張して固まってしまう様子も見られましたがみんながんばりました!
発表会の後は引き続き運動会を行いました。かけっこは、ゴールで待っているお父さん、お母さんのところまで元気に走っていました。次の親子競技では、箱車に乗って引っ張ってもらっている時の子ども達の嬉しそうな表情が印象的でした。(後日、運動会ごっこをした時には果物を乗せて子ども達が箱車を引っ張りました。中には運動会の時のように果物を抱えて自分も乗ってしまう子もいておもしろかったです。)最後にメダルとプレゼントをもらい終了しました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
12月4日(土)に乳児クラスの発表会と運動会を行いました。
トップバッターのさくらんぼ組さんの様子をお伝えします。
「泣かないでいられるかな。」と受け入れ前からドキドキしていた担任達でしたが思いのほか落ち着いている子ども達に安心しました。
そしていよいよ本番。いつも行っている朝の会ではお名前を呼ばれるとニコニコ笑顔を見せてくれました。楽器遊びでは『むすんでひらいて』の曲に合わせて手作りのマラカスを上手に鳴らしていましたよ!最後は衣装を着てパイナップルに変身。かわいい『パイナッポー体操』を見せてくれました。
この後は、親子でふれ合い遊びを楽しみとても嬉しそうな子ども達でしたね!最後にメダルとプレゼントをもらい終了しました。
保護者の皆様には朝早くからご協力いただきありがとうございました!
11月22日(月)に11月の誕生会が行われ、先日欠席した10月生まれの子を含め5名のお友だちをお祝いしました。
さくらんぼ組、あさがお組の子は名前を呼ばれると手を上げたり、たんぽぽ組の子は自分の名前や好きな食べ物の質問にしっかり答えていました。
今月の出し物は、さくらんぼ組の遊戯『パイナポー体操』、保育者からは『どうぶつあてクイズ』。みんな目を輝かせながら楽しんでいました。
おたんじょうび おめでとうございます!
乳児3クラス合同で室内遊びをしました。
もくばのお部屋では、ままごとやお仕事、ブロックなど自分の好きな遊びを見つけ、集中して取り組んでいました。
ままごとコーナーでは、小さいお母さん方が忙しそうにお料理をしたり、あかちゃんのお世話をしていました!
先日、乳児3クラス合同で彩林公園に行ってきました。
気温が上がり、暖かくとても過ごしやすかったです。
子ども達は、滑り台や落ち葉拾い、お友達や先生と追いかけっこをしながら元気に遊んでいました!